歯医者での親知らず 抜歯 計画的に
更新日時:2025/01/15
カテゴリ:ブログ
吹田の歯科のゆうき歯科です。



きれいに生えていて親知らずの存在が他の歯に悪影響がない場合や頬を噛むこともなければしっかり歯ブラシをしてもらう前提であるならば残されてもいいかと考えます。

痛んだり定期的に腫れたりしてお困りの場合は抜歯を検討する必要が御座います。

また親知らずの生え方も重要な条件で斜めに生えている親知らずは、他の歯と噛み合う事もないのですし他の歯を圧迫したり第二大臼歯との間が清掃不良になり虫歯や歯周病に罹患する事が御座います。

親知らずを抜歯するケースは、親知らず自体が虫歯になっていたり、歯周病のきっかけになっている事が多々あるといえます。


親知らずが細菌感染を起こしていることも

親知らずが痛む場合は炎症が起こっており排膿していることが多いです。状態によっては細菌感染していることもあり、放置すると病変がさらに広がっていきますので、できるだけ早く治療を受ける必要があります。

細菌感染まで起こしていると放置していてもなかなか改善しませんので、早めに吹田の歯科を受診することをおすすめします。

抜歯したほうがメリットが大きい親知らずを長年放置した結果第二大臼歯が大きな虫歯や重篤な歯周病に罹患してしまい親知らず、第二大臼歯ともに抜歯になるケースも!❔

親知らずの抜歯は計画的に行いましょう!
学生さんに多いのですが、1日で4本の親知らずを抜きたい!というご希望があります。同日に4本抜歯することは可能ですが左右か上下に分けることをおすすめしております。どうしてもお急ぎの場合はご対応いたします。
検診のたびに1本抜歯される方もいらっしゃります。


宜しくお願い致します。


吹田の歯医者のゆうき歯科